こんにちは。
カーテン担当 下条です。
今回はバーチカルブラインドの
掛け替えでお伺いしました。
今までの雰囲気を残しつつ
アクセントを加えたいとのことで
ミックスルーバーをご提案し、
アクアブルーを挿し色で加えました。
こうする事でガラッとイメージが変わり、
よりスタイリッシュに見えます。
ミックスルーバーは同柄、
同生地のルーバーでしたら
複数のカラーをコーディネートする事も可能です。
是非お試しください。
川中島店の宮下です。
人気の縦型ブラインドに新しくボタニカルデザインが加わりました。
柄無しもスマートですが、爽やかなグリーンの葉が心地よさを際立たせます。
お部屋の中の観葉植物と合わせたインテリアも素敵そうです。
こんにちは!
カーテン担当の宮下です!
長年使ってきたカーテンをやめて窓回りをスッキリさせたい!
新築を建てるんだけど何をつければ良いの?
といったご質問をいただくことがあります。
選択肢によく上がるのはロールスクリーンですが、ブラインドも捨てがたい魅力があるのでご紹介します。
ロールスクリーン同様に窓枠からあまりはみ出ないので圧迫感がありません。
また光や風を細かく調整できるのが最大の特徴です。
わずかな光を入れたい場合も角度を少しだけ変えれば思い通りの明るさを表現できます。
アルミブラインドは企業(会社)の窓っぽいといったご意見や掃除が大変だ!というご意見もいただきます。
たしかに!とも思いますがカラーバリエーションが豊富ですし、メンテナンスにおいても便利なブラインドクリーナー
(専用ブラシ)等を使えば簡単ですよ♪
お客様の窓の状況に応じて、ベストな商品を選択いただけるよう日々勉強して参ります♪
稲荷山店 宮坂です!
先日、ブラインドつけさせていただきました。
右下に木の絵が😃
ゆっくりとリラックスできる空間になりました。
ブラインドは、色も沢山お選びいただけます。
柄もあり、羽の向きも調整できます。
ここの空間を変えたいなぁ
どぉしよぅかなぁ
1窓でも、ぜひご相談ください。
ミヤサカの後藤です!
今回はバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)で統一されたお客様のご紹介です!
こちらは、リビング・ダイニング、吹き抜け、2階のホールをバーチカルブラインドで統一し、スタイリッシュでオシャレな空間になりました。
バーチカルブラインドの統一感とルーバー(羽)が縦に並んでいることにより、天井をさらに高く見せる効果もあります。
写真では1台に見えますが、実は2台取り付けてあります^ ^
ここがオーダーだからこそのこだわりポイントでもあります!
メカの間の間隔を無くすことで一体感が増し、よりオシャレな空間を演出します。
他にも、ルーバーが溜まる側のヘッドレールを少し長めにしていることで、ルーバー寄せたときの溜まりで窓をなるべく隠さないようしているのもポイントです。
こういった細かな部分もこだわることで、いつ見ても飽きのこないステキなお部屋へとなっていきます👍
出張試着をご利用した際は「私はここをこうしたい、こうやってみたい」などのご要望はお気軽にお声掛けください^_^
川中島店下条です。
ご新築のリビングをコーディネートさせていただきました。
横並びの掃き出し窓。
ナチュラルでシンプルな雰囲気がお好みでしたので綿風のベージュ生地をご提案しました。
左の窓はカーテンで出入りをし易く、右側の窓は階段が迫っているため干渉を避けつつコンパクトに納る所も考慮し、バーチカルブラインドをセレクトしていただきました。
今回のポイントはバーチカルブラインドにセンターレースをプラス。
スラット羽を調整時、レーススラットがある事で、日中のプライバシーをどの角度からでも守りながら採光が可能です。バトンの操作でレースを全面に見せることもできるので開放感も味わうことができるウィンドゥトリートメントです。
ミヤサカ川中島店の宮下です。
今回は玄関にある大きな窓にウッドブラインドの施工をしてきました!
この現場では木がふんだんに活かされていた玄関だったため、より木の良さを引き立たせるウッドブラインドをご提案しました。
窓枠の内側に取り付けることによって窓周りがすっきりとします。
ウッドブラインドの特徴である木ならではの風合いがとても良く出ており、床の木目や外に生えている植物との調和もとれてより素敵な玄関となりました。
川中島店の宮下です!
今回は恥ずかしながら、自宅のラインドレープ(縦型ブラインド)を紹介いたします!部屋の壁が白いのでブラインドも同じく白にしました!
レースを挟んだアンサンブルも検討しましたが、窓ガラス性能の進歩もありレースなしのシンプルタイプにしました!
羽の向きを変えることによって西日などにも対応できるうえに、一本ずつ取り外して洗えるので子供のいる我が家では最高です!


生地の種類やカラーも豊富なので皆さんもチャレンジして欲しいと思います!
こんにちは!
川中島店の宮下です(^^)
今回は玄関先の窓にブラインドを設置したところ、中庭の景色と絶妙にマッチして、おしゃれなできあがりでしたので是非ご覧ください!
ナチュラルな木目を選んでいただいて、玄関先の釣り具や床の色とも絶妙に調和していると思います。
玄関もお部屋同様に毎日見る場所ですし、お客様がいらっしゃってもお気に入りのカラーでお迎えできますよね^ ^


川中島店下条です。
今回は、リノベーションされた応接室にウッドブラインドを提案させていただきました。
窓は磨りガラスで、外部からの視線は気になりませんが陽射しが強い時間は眩しかったり、窓を開けておくと丸見えになったりしてしまう場所でした。
こんな時、重宝できるウッドブラインド。
見た目も高級感があり、色も濃ければ濃い程その存在感が増します。
陽射しもシャットアウトできますし、外も気にせず窓を開放することができます。
お客様が出入りされる大切な空間。
古民家をリノベーションされた応接室はモダンなカフェの空間に早変わりされました。
川中島店下条です。
今回は千曲市のご新築のお宅をコーディネートさせていただきました。
ブラインドご希望のお客様。
床や建具で天然木をふんだんに使われた空間でしたので、はじめにウッドブラインドを紹介させていただきました。
ですが、打合せの中でウッドブラインドを選択するとどうしても予算オーバーしてしまうため、似た感じの雰囲気で値段を抑えることができるニチベイ社のバンブーブラインドをご提案いたしました。
バンブーはその名の通り、竹を使用したブラインドになります。
竹というと少し耐久性、高級感に欠けるというイメージを持つ方もいるかもしれません。
安心してください(^^)
竹のスラット羽自体には特殊な加工がされており強度も高く、竹でしか味わえない繊維質バラツキがあり風合いも魅力的です。操作時、上げた時の軽さもバンブーブラインドの特長です。
カラーもアジアンテイストやモダンテイスト等、10色近くのアイテムからセレクトできます。
空間のポイントになるバンブーブラインド
是非一度、お試しください。
川中島店下条です。
今回は、千曲市にご新築なさったお宅をコーディネートさせていただきました。
全体的に白を基調とした、開放感あるリビング。
カーテンも選択肢にございましたが、スタイリッシュなイメージがピッタリな空間でしたので、バーチカルブラインドをご提案させていただきました。
お客様のご希望で主張しすぎない、品のあるグレーをセレクトしていただきました。スリットの生地は一級遮光で光漏れを防止。上質な光沢、高級感もございます。
表面に特殊なコーティングが施されているため汚れたら水拭き可能な、機能性にも優れた生地になります。太陽の調光も自在にコントロールすることができ、スラットの調整で空気の流れを取り込み易くできるバーチカルブラインド。
外観から見た、外壁とのカラーバランスもメリハリがあり相性バッチリです。
セレクト段階で外からのイメージも意識するとより良いコーディネートができます。
川中島店 飯田です。
本日はタチカワブラインド製の新しいブラインドのご紹介です(^○^)
「パーフェクトシルキー」
(店内展示サンプルの写真で見づらい点がございますがご了承ください。)
この「パーフェクトシルキー」と呼ばれるブラインドはワンタッチ操作でゆっくりと下降する機能が搭載されています。
昇降カードから手を離しても製品は減速降下し、ゆっくりと自動で降ります。
ブラインドがゆっくりと下降することの利点としましては、
・窓枠や床面との接触音を軽減
・ゆっくりと降りるのでスラット(羽根)やコード類への負担を軽減
・製品下降時の誤操作による製品への負担を軽減
等がございます。
さらには、遮蔽性にも優れている点もポイント❗️(*^^*)
一般のブラインドは、
このように昇降コードを通す穴が空いていますが、
「パーフェクトシルキー」は
昇降コードを通す穴が無い作りになっているので、光漏れを防止し、意匠性にも優れています!
さらには、
スラットと呼ばれる羽根部分が完全に重なり合うことで、光と熱をしっかりと遮り、省エネ効果も期待できます。
「ブラインドは遮光性に欠ける」とお悩みのお客様にこそ、ぜひご使用いただきたい商品です(^○^) カラーバリエーションも豊富です♪
タチカワブラインド製「パーフェクトシルキー」
川中島店2Fに展示サンプルございますので、ぜひご覧くださいませ。
川中島店下条です。
今回はハウスメーカー様のショールームを施工させていただきました。
総長10m近くの開放感あふれる窓。
こういった窓にもってこいなのが、バーチカルブラインド。
今回、こだわり抜いた箇所は隣り合わせの窓との間にある1m近くの壁面をギリギリまで覆ったところです。こうする事で、全開時に間口を広く見せることができ、よりスタイリッシュな空間を演出できます。
ウィンドートリートメントは、スタイルやデザインに重視しがちですが、サイジングや納めた時のイメージも重要なポイントとなります。
川中島店下条です。
タテ型ブラインド+ロールスクリーンのご紹介です。
今回は、ご新築のリビングをコーディネートさせていただきました。
シンプルスタイリッシュがテーマのお客様。
掃き出しのタテ型ブラインドは、天井際から付けることで、よりスタイリッシュでカッコよく見えます。
腰窓は、タテ型と同じ生地でロールスクリーンをコーディネート。ホワイトを基調とした、空間を広く見せるコーディネートです。
ミヤサカ川中島店下条です。
ウッドブラインド+バランスの施工例です。
今回はリビング掃き出し窓にウッドブラインドを施工いたしました。
オプションで、上部にウッドブラインドと同色の上飾り(バランス)を付けて
より高級感あふれる空間を演出しました。バランスは別のカラーでもお作りできますので、雰囲気やシーンに応じてコーディネートがお楽しみいただけます。

